オタクでよかった:高田馬場駅のしろくまカフェ

私が韓国で日本語を勉強するとく、アニメは本当に役に立ちました。専門声優さんの会話を聞きながら状況を理解できるから、今も私は普通の時アニメラジオ番組を聞きたり、アニメの雑誌を読んだりします。(テレビがありませんから、DVDプレイヤーが欲しいです。)アニメ「しろくまカフェ」はそんな意味で、感謝したい作品です。


アニメはやっぱり日本の核心産業だと思います。あちこちにいつもアニメ、キャラクター、コラボカフェやアニソン、漫画本、グッツが溢れているんです。特にアニメの中にある場所を実現させているカフェとかテーマパークもとっても多いです。私はわらと池袋とか秋葉原、渋谷の周りにはまだ行かなかったです。もしこんなアニメのパラダイスに行ったら、私は持っているお金を全部使っちゃうかもしれません。


私の後輩が高田馬場の周りに住んでいて、私もいつも高田馬場で電車を乗り換えしますからよく高田馬場に行く機会がたくさんありました。そして後輩に一緒に高田馬場にあるアニメの場所に行こうかと誘いました。あの雨の日、行きました。可愛すぎてたまらない場所、白くてふわふわなところ、高田馬場の「しろくまカフェ」に行きました。

アニメ「しろくまカフェ」は動物がたくさん出ますので、子供も大人も暖かい気分を持って見れる作品です。私だけじゃなくて、アメリカとかユロッパの人もこのアニメのおかげて日本語の勉強が楽しくなれったそうです。

アニメの中にあるしろくまカフェより狭いですが、可愛さがたっぷり入っている場所でした。しろくまの役は櫻井孝宏さん、パンダくんの役は福山潤さん、ペンギンさんの役は神谷浩史さん、ラマさんの役は小野大輔さんが演じてしました。全部私が好きな声優さんです。

温かい飲み物は「しろくまカフェ」のシンボルが描いているカップにサーブされます。私はブラックコーヒー派ですので、パンダくんと同じなアイスコーヒーを註文しました。イベントに当たって、コスタを三つもらいました。デザートは本当に可愛です。量は小さいかもしれないんですが、味が濃くておいしいでした。

カフェの中にはテレビがあって、「しろくまカフェ」の全編が流れていました。カフェの中は、ファンならとっても嬉しそうな飾りがたくさんあります。ファンじゃない人も動物キャラクターたちの可愛さにすぐハマっちゃうかも!

公式グッツも売っています。私は普段ぬいぐるみが好きですが、コップのほうがもっときに入れてコップを買いました。このコップを使ってコーヒーを飲んだら、私の部屋もあのしろくまカフェように静かで穏やかになるかも!

SPACETAKU:All-round Otaku

韓国から来た留学生が見る日本文化とエンタテインメント。

0コメント

  • 1000 / 1000